愛知県の障害年金の相談・申請なら名古屋愛知障害年金サポート(運営:名古屋総合社労士事務所)

名古屋 愛知 障害年金サポート 名古屋総合リーガルグループ 運営:名古屋総合社労士事務所名古屋 愛知 障害年金サポート 名古屋総合リーガルグループ 運営:名古屋総合社労士事務所

名古屋丸の内金山 一宮岡崎

名古屋・丸の内
事務所

地下鉄 鶴舞線・桜通線
丸の内駅4番出口徒歩2分

金山駅前
相談センター

金山駅
南口 徒歩1分

一宮駅前
相談センター

尾張一宮駅
名鉄一宮駅徒歩5分

岡崎
事務所

JR岡崎駅
徒歩5分

障害年金Q&A

障害年金の請求パターンはいくつあるの

疑問

障害年金は大きく分けて以下の3種類に区分されます。

① 認定日請求

② 事後重症請求

③ 遡及請求

① 認定日請求

①の認定日請求が通常の障害年金請求パターンで、「本来請求」とも呼びます。

初診日(障害の原因となった傷病で初めて医師の診療を受けた日)から起算して原則1年6か月経過した日を障害認定日といいますが、認定日請求は障害認定日から1年以内に障害年金を請求するというものです。

② 事後重症請求

②の事後重症請求は、障害認定日には障害年金の障害等級に該当しなかったものの、その後悪化し、障害等級に該当する状態になったときに障害年金を請求するというものです。

例えば、糖尿病は発症から10年以上の長い時間を経過してゆっくり悪化していきますが、そういった病気で初診日から長期間経過後に障害の状態になった場合には、事後重症請求を行なうことができます。

事後重症請求の場合は、請求は65歳前に行う必要があります。障害年金の支給は請求月の翌月からとなっていますので、請求が遅れた場合に過去にさかのぼって年金が支給されることはありません。そのため、障害等級に該当する状態になったときは、早めに請求手続を行なう必要があります。

③ 遡及請求

③遡及請求は、障害年金制度を知らなかった等の理由で手続をしていなかった方が、障害認定日から1年以上経ってから、障害認定日にさかのぼって障害年金を請求するというものです。

遡及請求であっても認定日請求であることに変わりはありませんので、受給権は障害認定日に発生します。

障害認定日から5年以上が経過している場合、5年以上前の分に関しては時効消滅していますので、その部分の障害年金は支給されません。

ご相談予約専用ダイヤル | 0120-758-352 | 平日・土日祝 6:00~22:00 | 受付時間のご案内 | 平日 9:00-18:00 | 土曜日応相談
電話・オンライン相談はじめました
電話・オンライン相談はじめました

メインコンテンツ

事務所案内

名古屋総合社労士事務所
TEL 052-231-2610
FAX 052-231-2620
予約受付時間
平日・土日祝 6:00~22:00

丸の内事務所外観

名古屋・丸の内エリア

名古屋愛知障害年金サポート

TEL 052-231-2610
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内二丁目20番25号
メットライフ名古屋丸の内ビル6階

Google map

金山事務所外観

金山エリア

金山駅前相談センター

TEL 052-231-2610
〒456-0002
名古屋市熱田区金山町1丁目7-8
電波学園金山第2ビル5階

Google map

一宮事務所外観

一宮エリア

一宮駅前相談センター

TEL 0586-64-6881
〒491-0858
愛知県一宮市栄一丁目11番16号
マースビル6階

Google map

岡崎事務所外観

岡崎エリア

岡崎相談センター

TEL 052-231-2610
〒444-0813
愛知県岡崎市羽根町字北ノ郷45番地

Google map

関連サイト

  • 弁護士による労務問題
  • 弁護士による中堅・中小企業法務
  • 名古屋トップの実績 離婚・男女問題相談
  • 弁護士による債務整理
  • 弁護士による労働災害相談

事務所サイト

当事務所の専門サイトのご案内
事務所サイトをご覧ください。

  • 名古屋総合法律事務所事務所
  • 名古屋総合法律事務所事務所金山
  • 名古屋総合法律事務所事務所一宮駅前
  • 名古屋総合法律事務所事務所岡崎