愛知県の障害年金の相談・申請なら名古屋愛知障害年金サポート(運営:名古屋総合社労士事務所)

名古屋 愛知 障害年金サポート 名古屋総合リーガルグループ 運営:名古屋総合社労士事務所名古屋 愛知 障害年金サポート 名古屋総合リーガルグループ 運営:名古屋総合社労士事務所

名古屋丸の内金山 一宮岡崎

名古屋・丸の内
事務所

地下鉄 鶴舞線・桜通線
丸の内駅4番出口徒歩2分

金山駅前
相談センター

金山駅
南口 徒歩1分

一宮駅前
相談センター

尾張一宮駅
名鉄一宮駅徒歩5分

岡崎
事務所

JR岡崎駅
徒歩5分

障害年金手帳の申請方法

身体障害者手帳の取得方法について

身体障害者手帳の交付を受けるためには、まず、住所地の市区町村役場の障害福祉担当窓口などで相談を行います。そして、そこでの相談で、身体障害者手帳の交付を受けることができそうであれば、市区町村役場の窓口から、身体障害者診断書・意見書の書式をもらいます。

身体障害者診断書・意見書の書式を入手したら、次に、医師にその診断書と意見書を作成してもらいます。身体障害者診断書・意見書を作成できるのは、身体障害者福祉法第15条の指定を受けている医師に限られますので、かかりつけの医師がその指定を受けていない場合には、別の医師に診断書・意見書の作成を依頼します。

医師に診断書と意見書を作成してもらったら、それに次の書面等を用意して、住所地の市区町村役場の窓口に提出します。

  • 身体障害者手帳交付申請書
  • 身体障害者用診断書・意見書
  • 申請する方の写真
  • 印鑑
  • 個人番号通知書
  • 身分証明書(運転免許証、健康保険証など)

身体障害者手帳は、申請から約1か月程度で交付されますが、医師への確認や等級認定の審査が必要な場合には、さらに時間がかかる場合もあります。

精神障害者健康福祉手帳の取得方法について

記入台

精神障害者健康福祉手帳の交付を受けたい場合には、まず最初に、住所地の市区町村役場の障害福祉担当窓口に相談します。その相談で、手帳の交付を受けることができそうであれば、申請に必要な書式の一式を窓口からもらいます。

精神障害者健康福祉手帳の交付を受けるためには、医師が作成した診断書が必要になります。この診断書は、市区町村役場の窓口で交付を受けた精神障害者健康福祉手帳申請用の診断書を用いる必要があります。また、この診断書は、精神疾患で初めて病院に行った日から6ヵ月を経過した日以後に作成される必要があります。

医師に診断書を作成してもらったら、以下の書面を揃えて、住所地の市区町村役場の渉外担当窓口に提出します。

  • 身体障害者手帳交付申請書
  • 障害者手帳用診断書
  • 本人の写真
  • 個人番号通知書
  • 身分証明書(運転免許証、健康保険証など)

精神疾患を原因とする障害厚生年金や障害基礎年金を受けている方が、精神障害者健康福祉手帳を申請する場合には、年金証書の写しを添えれば、医師の診断書がなくても大丈夫です。

精神障害者健康福祉手帳は、交付申請からおおよそ2か月程度で発行されます。また、発行後2年ごとに手帳の有効期限が定められているために、2年ごとに手帳の更新手続きが必要になります。

療育手帳の取得方法について

療育手帳の交付を受けようとする場合には、まず、手帳の交付を受けようとする方の住所地の市区町村役場の障害福祉担当窓口で、相談を行います。手帳の交付が受けられそうであれば、その窓口で、申請に必要な書類の一式をもらいます。

次に、知的障害の判定を受けるための予約をとります。この判定は、対象者が18歳未満であれば児童相談所、18歳以上であれば知的障害者更正相談所で行います。判定の予約先は、最初に相談を行った市区町村役場の障害担当窓口で確認しておくとよいでしょう。

予約した日に、知的障害の状態の判定が行われます。判定の結果、申請者が、療養手帳の交付対象となる知的障害の状態にあると判定された場合には、児童相談所又は知的障害者更正相談所からその旨の通知を受けた都道府県又は政令指定都市から、申請者に対して療育手帳が交付されます。

児童相談所又は知的障害者更正相談所で行う知的障害の状態の判定の際には、以下の書面を用意する必要があります。

  • 印鑑
  • 申請者本人の写真
  • 母子手帳
  • 診療情報提供書、診断書など
  • 身分証明書(健康保険書など)

療養手帳を取得した場合には、2年〜5年ごとに再認定の手続きが行われ、その際に、知的障害の状態が大きく変化したと認められた場合には、区分が変わったり、手帳の返還を命じられたりしますので、注意が必要です。

ご相談予約専用ダイヤル | 0120-758-352 | 平日・土日祝 6:00~22:00 | 受付時間のご案内 | 平日 9:00-18:00 | 土曜日応相談
電話・オンライン相談はじめました
電話・オンライン相談はじめました

メインコンテンツ

事務所案内

名古屋総合社労士事務所
TEL 052-231-2610
FAX 052-231-2620
予約受付時間
平日・土日祝 6:00~22:00

丸の内事務所外観

名古屋・丸の内エリア

名古屋愛知障害年金サポート

TEL 052-231-2610
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内二丁目20番25号
メットライフ名古屋丸の内ビル6階

Google map

金山事務所外観

金山エリア

金山駅前相談センター

TEL 052-231-2610
〒456-0002
名古屋市熱田区金山町1丁目7-8
電波学園金山第2ビル5階

Google map

一宮事務所外観

一宮エリア

一宮駅前相談センター

TEL 0586-64-6881
〒491-0858
愛知県一宮市栄一丁目11番16号
マースビル6階

Google map

岡崎事務所外観

岡崎エリア

岡崎相談センター

TEL 052-231-2610
〒444-0813
愛知県岡崎市羽根町字北ノ郷45番地

Google map

関連サイト

  • 弁護士による労務問題
  • 弁護士による中堅・中小企業法務
  • 名古屋トップの実績 離婚・男女問題相談
  • 弁護士による債務整理
  • 弁護士による労働災害相談

事務所サイト

当事務所の専門サイトのご案内
事務所サイトをご覧ください。

  • 名古屋総合法律事務所事務所
  • 名古屋総合法律事務所事務所金山
  • 名古屋総合法律事務所事務所一宮駅前
  • 名古屋総合法律事務所事務所岡崎